
婚活女子は結婚を意識している男性とのご縁を大切にしましょう。
婚活は、結婚を真剣に考える男性との出会いを探すものです。
女性が結婚を望んでいても、男性に結婚する気持ちがないと
結婚する事が出来ません。
もう長くお付き合いをしている男性から
好きだけど結婚はまだ考えられない。と言われてしまったら・・・・
女性は結婚できるものと思っていたのに、
結婚がまだ考えられないと言われても、いったいいつまで待てばよいのでしょうか。
このように結婚の主導権は男性にあります。
実際に結婚式が決まったら主導になって主役となるのは女性の花嫁なのに。
プロポーズは男性主導ですから、男性のタイミングで結婚が決まることがほとんどです。
責任が発生しない関係の恋愛関係は女性に主導権があり、
責任がふりかかる結婚は、男性に主導権があります。
結婚がまだできない男性を待った先に彼との新生活があるなら良いのですが、
そうではなくいつまでも待つことになり、
ケンカ別れしてしまうことだって考えられます。
男性の気持ちとして、この先どうなるか分からないから
結婚したいという気持ちになるかもわからないし、変わらないかもしれない。
でも今付き合っている女性のことは好きだから、このままでいよう。
そんな風に考えている事がありますので、とても厳しい事を言いますが
女性自身から別れを切り出して、結婚を望む男性との出会いに
時間を使ってください。
女性は出産の問題もあります。子どもを望むなら限られた期限の中で
結婚に向かうべきかと思います。
すべての男性に理解してもらうのは難しい事いですが
無責任な男性に大事な時間を費やしてしまっていてはもったいないです。
婚活女子は結婚を意識して結婚できる相手を選びましょう。
また、男が結婚を意識するプロポーズのタイミングは
女性に比べ、男性は結婚への意欲が高まる年齢が遅いとも言われます。
実際に男性の理想の結婚年齢を調べてみますと、
何歳までに結婚したいですかという男性への質問に
アンケートをとった過半数の男性が30歳までの結婚を希望しています。
次に35歳・25歳
結婚願望のない男性が1割弱いらっしゃいました。
また、結婚を決断した理由として
彼女となら素敵な家庭が築けそうと思った男性が3割強。
女性が妊娠したのでという方は1割強いらっしゃいました。
また、お相手の女性や女性の関係者からの結婚のプレッシャーが重かったので
といった理由の方も若干いらっしゃいました。
男性が結婚に踏み切るのには交際年数よりも、結婚するならこの女性しかいないと
思わせるかが大事のようです。
また、実際に付き合っている女性と結婚を決めるきっかけとして
妊娠や結婚のプレッシャーがあったり、
親の病気や転勤なども事実としてあるようです。
彼女の年齢がアラフォーだったりすること自体もプレッシャーになると思います。
結婚というのは、プロポーズをし、指輪をプレゼントし、お互いの両親に挨拶をして、
結婚式を挙げるという行程を半年から1年をかけてしていくものです。
これ は、男性が覚悟を決める時間でもあります。
ここまでやったら心情的に後戻りできなくなるでしょう。
こういった過程が大切なのです。